錬誠会について

錬誠会は誠意を尽くして、常に己の向上のために努力し続けると言う意味で名づけました。
錬誠会は関口流抜刀術を主とする古流居合術の伝承と普及を目的とした道場です。
古流の技の神髄を、日々研鑽し後世に正しく伝承すべく精進し、日本刀を通じ業を磨き、ひたむきに心身を鍛え、なりたい自分を目指して日々鍛練しております。

江戸の昔から熊本に伝承されて来た関口流抜刀術は、肥後熊本藩御鉄砲頭の井澤十郎左衛門長秀(1686年-1730年)が、関口新心流の師範であった渋川伴五郎義方(1652年-1704年)より学んだ居合を熊本藩士に伝えた系統である。

井澤の尽力により肥後に伝播した関口流抜刀術は、維新後も熊本の地で連綿とその道統が守られている。

当会は14代青木規矩男師範より15代亀谷鎮師範(岐阜)へと伝わった系統を稽古しております。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

系譜

関口流武術祖・関口弥六右衛門氏心-抜刀術流祖関口八郎左衛門氏業-二代渋川伴五郎-三代井沢長秀-四代井沢長勝-五代井沢長明-六代大里右金吾-七代井沢長保-八代井沢長常-九代谷永勝-十代匂坂正常-十一代谷永質-十二代野田甚内-十三代大石永勝-十四代青木規矩男-十五代亀谷鎮源成久
流儀の特徴
長刀を鋭く引鞘をして抜刀し大声で気合をかけながら飛び違い斬りにて全体重を刀にかけて斬る激しく豪快な刀法が特色である。
座り方は、武士の行ったそのままに、股間を大きく開いて座る関口流柔術の座り方を踏襲している。
稽古内容
礼作法から始まり素振りへと進めていきます。
基本素振りを各10本、計80本行います。
型稽古や武術稽古を中心に見た目の美しさだけでなく、刀礼等の諸作法や、古武術としての理にかなった居合術を追求し習得します。

実際に斬れる居合を目指し定期的に真剣での試斬稽古を行っております。

その他、組太刀・杖術・体術の稽古も行います。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

試斬稽古

組太刀

杖術

体術

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

流儀の特徴

長刀を鋭く引鞘をして抜刀し大声で気合をかけながら飛び違い斬りにて全体重を刀にかけて斬る激しく豪快な刀法が特色である。
座り方は、武士の行ったそのままに、股間を大きく開いて座る関口流柔術の座り方を踏襲している。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

稽古内容

礼作法から始まり素振りへと進めていきます。
基本素振りを各10本、計80本行います。
型稽古や武術稽古を中心に見た目の美しさだけでなく、刀礼等の諸作法や、古武術としての理にかなった居合術を追求し習得します。

実際に斬れる居合を目指し定期的に真剣での試斬稽古を行っております。

その他、組太刀・杖術・体術の稽古も行います。

錬誠会代表・師範:林 貴之   武号:玄柳斎

座右の目:己心貫徹 己道一進
幼少期より武道に親しみ柔道・剣道・柔術を学ぶ。
居合では無外流・無双直伝英信流・関口流を学び独立。
2021年1月に実戦的な居合と効率的な身体操作を求め
『錬誠会』を創設

お知らせ


秋季大会

日時:10月6日(日)9時~15時
会場:北スポーツセンター・第2競技場

見学はどうぞご自由に!(出入り自由)
観覧席が御座いますのでご自由に利用ください。
又、入門に関してや質問等御座いましたらお気軽に聞いてください。
ご家族・お友達お誘いの上お越し頂けましたら幸いです。
余白(80px)

当師範が「MOUNTAIN COFFEE」さんのインタビュー取材を受けました。

居合道とコーヒーの意外な関係性とは?当店のコーヒー愛飲者にインタビュー
MOUNTAIN COFFEE BEANS SHOP

名古屋市昭和区台町2-27*地下鉄御器所駅4番出口徒歩4分Tel/052-853-6085営業時間/10:00-18:30(緊急事態宣言対応にて時短営業中)定休日/無休(年末年始を除く)
*駐車場はCAZAN珈琲店本店の駐車場もご利用いただけます。