入 門 案 内


随時、入門受け付けております
当会に少しでも興味をもっていただけたら一度見学にお越しください。
初心者・未経験者 大歓迎(^^♪ 年齢、性別、体力など関係なくやる気のある方であればどなたでも歓迎致します。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

入門について

入門前に見学をされることをお勧めします。
居合を始めようと思っても色々と不安もあるでしょう。
稽古の雰囲気や指導内容などを知るには実際に見ていただくのが一番です。
また、入会を迷っている方を対象に体験稽古も参加出来ます。
実際の稽古を体感し、自分が求めているものなのか、永く続けられそうか、など判断して下さい。

体験希望者は運動に適したジャージなどで構いませんので持参ください。
またタオルやスポーツドリンクの用意をお願いします。
(各施設内に自販機や更衣室は御座います)

下記『見学・体験申し込みフォーム』より申し込みください。

※体験稽古は、居合を始めることを検討中の方に向けたものです。
一度限りの体験を楽しむイベントではありませんので、予めご承知ください。

入門について

入門を希望される方は一度、見学をされることをお勧めします。
稽古の雰囲気や指導内容など実際に見ていただき、自分が求めているものなのか、永く続けられそうかご自身で判断して入門を申し込んでください。
居合を始めようと思っても色々と不安もあるでしょう
解らないことは何でも質問してください。

※見学後、当日入門可能です。

●武道経験の必要は全くありません。

老若男女問わず、心身共に稽古に支障がなく真面目に取り組む姿勢、向上心さえ備わっていれば経験・知識の有無は関係ありません。基礎から丁寧に指導いたしますのでご安心下さい。
●何事も短期間で身につくものではありません。
「千日の稽古をもって鍛となし、万日の稽古をもって錬となす」
技術や身体能力を身につける為には、継続する力が不可欠です。
いい稽古をすることはもちろん大切ですが、それが続かなければ本当の力にはなりません。継続は力なり。

●入門の目的は人それぞれ。

居合術の習得のみならず、健康増進、ストレス解消、歴史や日本文化の興味、日本刀の関心…など居合を始める目的は人それぞれ違いますが道場という場を共有し、一生懸命汗を流す中で、それぞれが自己啓発のために頑張っています。
現在、10代から60代の方までの幅広い年齢層の方々が稽古に励んでいます。
女性の割合は全体の3割程です。

入門から稽古までの流れ

  • 【お問い合わせ】
    見学申し込みフォームより希望する日時をお知らせください。
  • 【見学】
    実際の稽古を見ていただきます。入門をされるうえで不明な点や心配な点などありましたら、気軽に何でも聞いてください。
  • 【意思表示】
    入門の意思が固まったら当会規定の入門届を提出していただきます。
    入門に関する必要事項や新人講習までの流れを説明させていただきます。
  • 【稽古に必要な道具の準備】
    必要な物は当会で全て購入できますので相談ください。
    ※道着等一式をそろえるのに約1週間かかります。
    お持ちの道着や道具などあれば使っていただいて結構です。一度ご相談ください。
  • 【費用の納金】
    道具類の諸費用、月謝、年会費、保険などの必要な金額を納めてください。
  • 【新人講習】
    入門されたらまず新人講習を行います。
    稽古着の着方・畳み方・所作礼法・納刀・抜刀・刀礼・正しい姿勢・蹲踞・刀の取扱方など基本の『基』から学んでもらいます。
  • 【業の鍛練】
    新人講習後、当流の業の修行に移っていきます。日々鍛錬に励んでください。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

費 用


入門時に必要な費

  • ■月 謝   :5,000
    月会費制ですので、月に何度でも、どの稽古場所でも稽古ができます。
  • ■年 会 費 :5,000/年
  • スポーツ保険 2,000/年
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

稽古に必要な道具 

  • 居合道衣・袴・角帯・白足袋・膝サポーター・
    鞘付き木刀・杖・刀剣バッグ・居合刀(模擬刀)
  • 入門セット:5万~ 
    指定業者より一括購入していますので、安価で提供できます。
    セット内容:
    道衣・袴・角帯・白足袋・膝サポーター・鞘付き木刀・杖・刀剣バッグ
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  • ■居合刀(模擬刀) : 6万~
  • ※居合刀について
  • 低品質の素材を用いた安価な居合刀を使用することは大変危なく、場合によっては大事故につながる危険もございます。また稽古で使用するには、自分の身長、両端の指先から測った腕の長さ、性別、年齢、流派よって選ぶ刀の長さ、重さなどが決まってます。
    当流には刀の規定等がございますので相談の上、指定業者にて購入していただきます。
    現在お持ちの居合刀がございましたらご相談ください。
    当会の指定業者の居合刀は、日本の伝統ある刀工房でその人に合わせた長さ、重さ、バランスを考え熟練の職人の手により一本一本製作されている高品質かつ安全な居合刀です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問

  • 居合いなど武道の経験がありませんが、大丈夫でしょうか?

    入門されるほとんどの人が武道未経験者です。
    錬誠会では袴の着付けから、礼法、杖・刀の振り方など基礎から指導しますので、初心者の方でも安心して稽古に参加していただけます。

    居合いの稽古における目的は、皆さんそれぞれです。ストレス解消、体力増強、ダイエットなど健康目的で始められる方が多く、ほとんどの方は武道の未経験者です。また、健康目的以外にも、古武道や日本の伝統文化に興味を持ち始められる方もいらっしゃいます。
    居合いを始めようとする上で大事な事は、体力でも武道経験でもありません。自分を向上させたいという学びの姿勢と、行動力だけです。

    居合の稽古は自分自身を向上させる修行の場とお考え下さい。

  • 稽古の途中からでも参加出来ますか?また、途中で抜けたりすることが出来ますか?

    途中参加や途中退場も可能です。
    ご自分のご都合にあわせて参加していただいて結構です。

    毎週来ていただくと上達も早いのですが、それぞれのご都合も有りますし、毎週参加する義務的なものではないので、ご安心下さい。

    少しの時間でも稽古できるように工夫していただくことが大切だと考えています。
    自分の出来る範囲で無理のないペースで長く続ける事が大事です。
    また、自宅でも出来る稽古法もお教えいたします。
  • 体力に自信がありませんが、居合いの稽古についていけるでしょうか?

    稽古においてその人の経験、体力、目的に応じた指導を行うよう努めております。
    剣道のように叩かれませんし、激しくも動きません。柔道のように投げられませんし、空手のようにどつかれません。大丈夫です。

    体幹や軸を意識した動きに丹田呼吸法も取り入れておりますので、姿勢、腰痛、肩こりなど体の不調も改善されるでしょう!
    女性や高齢の方が自分のペースで日々鍛錬を積んでおります。
    体調不良の場合は無理をせず、見取り稽古を行う事も可能です。

  • 年齢、性別に制限はありますか?

    錬誠会では年齢制限を設けていませんので年齢、性別に関係なくどなたでも入門頂けます。
    高校生から60代の方まで幅広い年齢層に対応しております。
    又、親子や友達同士での入門も歓迎いたします。
    やってみたいと思った時が適齢期です。

    但し高校生以下は真剣を取り扱う道場ですので親子での入門とさせていただきます。ご了承下さい。

  • 居合を習いたいのですが、正座が出来ないと稽古出来ませんか?

    錬誠会では座業と立業があります。
    膝が悪い方でも稽古に励んでもらえるよう座業を立った状態で抜いてもらったり、座れない人への指導法もあるので遠慮なく相談ください。

  • 稽古の見学や体験はできますか?

    随時、見学や体験を受け付けております。
    お問合せフォームにて事前連絡お願いしております。
    体験は動きやすい服装(ジャージ等)でOKです。

  • 始めるのに道具等どれくらい費用がかかりますか?

    道具はそれぞれ安いものから高いものまで様々です。
    ご自身で準備されても結構ですが、当会では取引業者がございますのでご相談いただければ安価にて提供できます。
    8万円前後で一通りが揃います。
    頻繁に取りかえるものはございませんので、一度、揃えれば長く使用できます。
    稽古に必要な道具(居合刀・刀袋・道衣・袴・角帯・足袋・鞘付き木刀・杖)

  • 入門するにはどうすればいいのですか?

    まず、見学もしくは体験にお越しください。
    雰囲気や稽古内容をご覧いただき永く続けられそうか判断していただいてから入門していだたいております。
    入門申し込みを提出の上、月謝5000円、年会費5000円、スポーツ保険2000円を添えて入門手続きを終えてください。
    入門初日は新人講習を受けてください。その後、形の伝授となります。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。